館山市議会議員 会派別HP一覧

| HOME |  新政クラブ | 公明党 | 緑風会 | 日本共産党 | 青海原 |
 
  会派 公明党 瀬能孝夫                                  


  □氏   名  瀬能 孝夫(せのう たかお)  
  □議員役職  館山市議会 副議長  
  私の政策  更新:2023-06-06
  自己紹介   議員履歴 更新:2023-06-06
  議会発言  令和5年12月議会 通告質問   更新:2023-11-29
  活動報告  市政報告 Vol.52 3月議会質問 NEW 更新:2024-04-08







   
□ 私の政策  

更新:2023-06-06
     
私のめざすもの 私がめざす館山
      
       
□ 「教育環境」充実の館山を
  全公立学校の普通教室へのエアコン設置を推進 
  学校の適正な配置と規模化へ地域とともに推進 
    
□ 「防災・防犯」で安全の館山を
  自主防災組織強化と地域防災リーダーの育成を推進 
  犯罪抑止力向上に向け、防犯カメラ設置を推進 
    
□ 「地域資源の開発」で発展の館山を 
  空き地・空き家の有効的活用で、企業誘致・移住者の促進 
  観光桟橋の積極的活用で、外国クルーズ船の誘致促進 
    
□ 「子育て支援と福祉の充実」で希望の館山を
  妊娠・出産から子育てへ、集約した相談体制の構築 
  高齢者・障がい者が安心して暮らせる環境の整備 
    
□ 「議会改革・財政改革」推進の館山を 
  市民に開かれた議会を目指し、議会改革を推進 
  行財政改革に向け、議会特別委員会の設置を推進 
      
   
                           館山市議会議員 瀬能孝夫
    
    
   










   
□ 自己紹介  

 更新:2023-06-06
          
    瀬能孝夫(せのう たかお)   
         
     館山市議会議員   
      会派  公明党   
    期数  4期(2011年 初当選  
         
    役職 (2023-05-18)             
    館山市議会 副議長  
    広報広聴委員会 委員長   
    建設経済委員会 委員  
         
    (元) 館山市議会 文教民生委員会 委員長    
    (元)議会改革特別委員会 委員長   
    (元) 館山市議会 総務委員会 委員   
    (元) 館山市議会 議会運営委員会 委員   
          
           
    住所   〒294-0225 千葉県館山市佐野 2080-5   
    年令   66歳1957年 S32生まれ)  
    Tel    0470-28-2346   
    Mail   s-takao@ozzio.jp  
    Fax    0470-28-4044  
    HP    https://awanew.com    
           
            
    資格   
    小型船舶2級   
    日商簿記2級   
          
          
    









       
□ 議会発言  
更新履歴:議会発言
更新:2023-11-29



令和5年第4回市議会定例会(12月議会)通告質問
登壇日 令和5年12月12日(火)

館山市議会議員 
瀬能孝夫





一 女性デジタル人材育成事業について

  女性の雇用創出を目的として、デジタルのスキルを習得する人材育成事業の実施について伺います。


二 結婚の推進について

  行政として、結婚を望む人に出会いの場の提供や結婚資金の支援などを行う取組について伺い ます。


三 スケートボード施設の設置について伺います。


四 男女共同参画の推進へ向け「女性人材リスト」の作成について

  各専門分野で深い見識を持つ女性を、市の審議会委員、研修会や講演会での講師などに活用する
  「女性人材リスト」の作成について伺います。















           
□ 活動報告  
更新履歴:活動報告
 更新:2024-04-08


瀬能孝夫 市政報告 
    
 館山市議会議員 瀬能孝夫
VOL.52 2024年4月発行
       

市政報告 VOL.52 (PDF)



●3月議会通告質問 

1.避難所運営計画
解説
♢発災後の初動体制
♢避難所計画
♢災害関連死対策
♢福祉避難所計画
♢ペット同行避難

2.「フェーズフリー」の導入
解説
♢収益性と災害活用
♢フェーズフリーの事例

3.インフラ等の整備
解説
♢時系列に沿った被害状況を知ること
♢断水について
♢インフラの破壊への備え

4.「自助」に必要な対策と市民への周知
解説
♢住宅の耐震化が必須
♢震災体験者の知恵の共有
♢流言は知者にとどまる
♢災害を“自分事”として

5.「地区防災計画」の整備状況
解説
♢要配慮者への支援計画

6.「木密地域」での火災と「海抜低い地域」での津波被害の懸念
解説
♢宅地の危険度を知る
♢事前高台移転
♢価値的な選択


●『令和6年能登半島地震』救援募金活動を実施

●『館山市佐野区内道路補修』 




 page top







Copyright AWA NEW.All Rights Reserved.