| 1 | 理念 |  | 館山市議会基本条例を着実に履行し、常に議会改革を念頭に議会活動をすることによって、 | 
                
                  |  |  |  | 館山市議会が真に市民から期待され、信頼される議会・議員を目指す。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  | 2 | 行動・活動の基準 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | (1) |  | 活動は、館山市の発展、市民福祉の向上等に関するものであって、国政の党派の影響は受けない | 
                
                  |  |  |  | ものとする反面、議員個々の国政への関与については、制約をしないものとする。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | (2) |  | 行政の監視を怠ることなく実施し、要すれば一般質問で疑問点を明らかにすることによって、適正な | 
                
                  |  |  |  | 行政運営に資するものとする。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | (3) |  | 市政報告、HP等の活用によって、市民に対する問題提起・説明責任を果たすものとする。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | (4) |  | 会派内での自由闊達な議論を重視し、特定の問題に関する意見交換を活発に実施して、 | 
                
                  |  |  |  | 一般質問で政策提言するとともに、要すれば問題を自由討議会に提議するものとする。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | (5) |  | 議案に対する賛否については、議員個々の判断にゆだねるものとし、会派としては基本的に拘束 | 
                
                  |  |  |  | しないものとする。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | (6) |  | 政務活動費を有効に活用し、研修会、勉強会等への積極的に参加するとともに、HPを開設して | 
                
                  |  |  |  | 活動報告等、市民への説明責任を果たすものとする。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  | 3 | その他 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | (1) |  | 会派には、会長、幹事長(会計を兼務)を設け、運営を所掌するものとする。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  | (2) |  | 会派の会合が必要であると認めた議員は、会長に申し出るものとする。 | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |