館山市議会議員 会派別HP一覧

| HOME |  新政クラブ | たてやま21・緑風会 | 公明党 | 新しい風の会 | 
瀬能孝夫→更新履歴 議会発言 
  瀬能孝夫  
  更新履歴 議会発言


  2022-08-27
令和4年9月議会 一般通告質問 
2022-06-05
令和4年6月議会 一般通告質問
 
2022-03-01
令和4年3月議会 一般通告質問 
2021-11-29
令和3年12月議会 一般通告質問
 
2021-09-01
令和3年9月議会 一般通告質問
 
2021-06-08
令和3年6月議会 一般通告質問
 
2021-02-25
令和3年3月議会 一般通告質問
2020-12-02
令和2年12月議会 一般通告質問
2020-09-30
請願第6号(反対討論)
 
2020-08-31
令和2年9月議会 一般通告質問
2020-06-06
令和2年6月議会 一般通告質問 
2020-02-21
令和2年3月議会 一般通告質問 
2019-08-28
令和元年9月議会 一般通告質問
 
2019-06-12
令和元年6月議会 一般通告質問
 










 
更新:2022-08-27
      
     
令和4年 第3回市議会定例会 (9月議会)一般通告質問 
    
      
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日  2022年9月6日 (火) 
            
    
     
(質問要旨)       
        
一 教育関係の諸施策について

1 生徒の能力や希望に対応し得る運動部の活動環境について伺います。
2 運動部の活動の外部指導者の導入について伺います。
3 各小中学校の老朽化したプールを廃止し、公認プールへの集約について伺います。
4 第三子以降及び、多胎児を持つ保護者の教育費用の軽減について伺います。



二 若者の政策形成への参加について

1 若者議会の開催について伺います。
2 小中学生議会の開催について伺います。



三 障害者手帳等申請時に必要となる診断書の取得費用の助成について伺います。 
      
     
   










 
 更新:2022-06-05
      
     
令和4年 第2回市議会定例会 (6月議会)一般通告質問 
    
      
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日  2022年6月14日 (火) 
            
     
(質問要旨)       
        
一 高齢者の難聴支援について

1 高齢難聴者数の把握について伺います。
2 基本健診で、高齢者聴覚検査の追加について伺います。
3 高齢者難聴基準を設け、補聴器購入費助成制度の創設について伺います。


二 乳幼児健診での検査項目の追加について

1 視覚異常の発見率を高める屈折検査機器導入について伺います。
2 問診票に、いびきの項目追加について伺います。


三 医療用補正具の購入費助成について

ウィッグなどの外見補正具購入費用に対する助成制度について伺います。


四 人工呼吸器使用者支援について

1 自家用発電機の購入費助成について伺います。
2 蓄電池購入費の割り増し助成について伺います。


五 学校給食での牛乳用プラスチックストロー廃止について

プラスチック製ストローを使用しない容器への変更について伺います。
    
   





-----------------------------------------------------------------------------------------




 
 更新:2022-03-01
      
     
令和4年 第1回市議会定例会 (3月議会)一般通告質問 
    
      
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日  2022年3月1日 (火) 
            
     
(質問要旨)       
        
一 人権並びに多様性を尊重する社会の実現に向けた取組について

1 SDGsジェンダー平等に対する目標達成並びに意識啓発への必要性から「ジェンダーギャップ解消宣言」の意向に
  ついて伺います。
2 LGBTへの支援と理解を深めるため「LGBT支援宣言」の意向について伺います。


二 デジタル化推進事業の取組、普及・活用について

1 学校教育のデジタルシフトへ向けた整備状況と、今後の見通しについて伺います。
2 マイナンバーカードの普及と「マイナポータル」の活用について伺います。
3 窓口申請業務の利便性と行政サービスの向上について伺います。
    
   










 
 更新:2021-11-29
      
     
令和3年 第4回市議会定例会 (12月議会)一般通告質問 
    
      
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日  2021年12月8日 (水) 
            
     
(質問要旨)       
        
一 少子化対策・子育て支援について

1 兄弟が3人以上いる多子世帯の第3子以降の給食費の無料化について伺います。
2 「ジェンダーギャップ解消宣言」について伺います。


二 ヤングケアラーについて

介護が必要な家族の世話をする子供の実態把握と、どのような対応を考えているか伺います。


三 イノシシの捕獲通知システムの導入について

捕獲従事者の負担軽減策として、箱罠等に設置されたセンサーによって捕獲情報を携帯に通知
する通報システムの導入について伺います。
    
   










 
 更新:2021-09-01
      
     
     令和3年 第3回市議会定例会 一般通告質問 (9月議会) 
    
      
        館山市議会議員 瀬能孝夫 
        登壇日  2021年9月8日 (水) 
            
     
(質問要旨)       
        
一 帯状疱疹ワクチンについて

1 帯状疱疹の原因とされる水痘・帯状疱疹ウイルスに対して予防効果が認められているワクチンの、市民への周知に
  ついて伺います。
2 予防ワクチン接種費用の助成について伺います。


二 性の多様性に配慮した、中学生の制服の自由選択について

1 男女の制服を固定せず、選択を可能とする取組について伺います。
2 ブレザー型制服の導入について伺います。


三 災害情報の共有・提供等について

災害の発生状況を市民と情報共有できる取組について伺います。
 
 










 
更新:2021-06-08
      
     
     令和3年 第2回市議会定例会 一般通告質問 (6月議会) 
    
       館山市議会議員 瀬能孝夫
       登壇日  2021年6月15日 (火)  
            
    
一般質問通告書 PDF 
   
 










 
 更新:2021-02-25
      
     
令和3年 第1回市議会定例会 一般通告質問 (3月議会) 
    
館山市議会議員 瀬能孝夫
登壇日  2021年3月2日(火)  
            
     
(質問要旨)      
一 ひきこもり支援について

1 市内のひきこもり者数についてお伺いします。
2 不登校児童生徒への対策・対応等をお伺いします。
3 本人並びに家族に対する相談窓口について、その設置及び利用状況をお伺いします。
4 行政及び民間・NPO等、ひきこもり自立支援へ向けた活動状況についてお伺いします。    
 
             










 
更新:2020-12-02
      
     
令和2年 第4回定例会 一般通告質問 (12月議会) 
    
館山市議会議員 瀬能孝夫
登壇日  令和2年12月7日(月)  
        
(質問要旨)      
一 窓口業務の円滑化及び利便性向上について

1 ICTなどを活用し、申請書類等の行政手続きの効率化に向けた取組についてお伺いします。
2 各種書類の押印改革についてお伺いします。
3 新型コロナウイルスの影響を受けた経営者に対応する相談窓口の状況をお伺いします。
4 市で相談体制を強化した窓口があればお示しください。

二 結婚新生活支援事業について

  新婚世帯のコストを支援する自治体を対象に、自治体の補助負担が2分の1から自治体間連携によって
  3分の1に減る予算が国で検討されている。この新規モデル事業の導入について、ご見解をお伺いします。

三 市営住宅の入居条件緩和について

  連帯保証人の規定の廃止について伺います。    
 
             










 
更新:2020-09-30 
      
     
    核兵器禁止条約への日本政府の署名と批准を求める請願について 
    請願第6号(反対討論)  
 
    
   館山市議会議員 瀬能孝夫
   
    令和2年度  第3回定例会 (9月議会)   
    本会議登壇  令和2年9月28日(月)  
        
       
請願第6号、核兵器禁止条約への日本政府の署名と批准を求める請願に対し、核の廃絶や禁止への訴えに全く異
論はありませんが、以下に述べる三つの観点から、意見書提出には慎重であるべき立場を支持します。

一つには、核兵器を巡る最近の国際情勢についてです。核保有国である米国・中国・ロシアなどでは核戦力(INF)
を強化する動きや、或いは現在の核を10倍にする計画を発表するなど、核軍拡競争が再燃し始めております。
また一方で、北朝鮮、イラン、イスラエル、更にはトルコやサウジアラビアなど非保有国であるべき国々でも核開発に着手
していると噂されています。これら、当該条約の求めに逆行する核の生産拡大や新たな核開発への流れを、どうくい止め
ていくかという問題が浮上しています。

次に、日本の安全保障上からの視点についてです。極東アジアや東シナ海周辺では領土領海等の侵犯問題は日常
的でさえあり、一触即発の危険性も常に孕んでいると言えます。
非核三原則を遵守し、専守防衛を旨とする日本が、核保有国からの攻撃は受けないという保証はありません。更なる
懸念は、以前から核は使用できない兵器だとも言われてきましたが、爆発力を抑えた、より使いやすい核弾頭の開発も
行われており、これまでの神話が崩れ去ってしまうのはないかという危機感も持っています。

しかし、いかなる状況にあっても、国家は国民を守る責任があります。それを保証するのが日米同盟による協力関係で
あり、極めて重要な国防上の条件であると考えます。また、世界を俯瞰すると、これは日本に限った問題ではないことが
見て取れます。
非保有国の間でも、現実問題として抑止力の必要性を認識するが故に、核兵器禁止条約の批准には慎重な態度を
示す国々が存在していることも理解したいと思います。

三点目は、請願の趣旨にある通り、国連で採択された当該条約は、あと10か国の批准で発効となりますが、核保有
国はそもそも本条約には参加しておらず、保有国と条約締約国との意見の分断が顕著である状況の中、非保有国側
のみの批准であっては合意を期待するのは困難であり、むしろ互いの溝をより深くし、新たな相克を生じさせる懸念さえ
感じられます。従って、核兵器禁止条約は強く希求するものでありますが、現時点における日本の批准は、条約発効
後の実効性から見ても適当でないと考えます。


以上、私見を申し述べましたが、その上で、核兵器禁止という崇高な目的を成就するために我が国のとるべき道は、双
方歩み寄りを期待し得る手段を検討し、過たず慎重に進めていくことだと心得ます。
唯一の被爆国であり、二度の原爆投下によって計り知れない悲惨と、その後も続く苦痛を経験した日本こそが、国際
社会での対話に向けた橋渡し役として最適任であり、また、各国の立場を越え、現実的な対話と理解に繋がる推進
役として貢献できるものと考えます。

具体的には、次回の核拡散防止条約(NPT)再検討会議を通じ、核軍縮を進めるための各国共通の基盤を探り、
「賢人会議」が取りまとめた「議長レポート」にある、各国のとるべき行動等をNPT運用検討会議の議論に反映させ、合
意形成への対話を促進させていくことなどを政府には期待します。 

これらの理由から、館山市議会として意見書の提出については現状において見合わせる、とする立場が賢明であろうと
判断します。
よって、核兵器禁止条約への日本政府の署名と批准を求める請願には反対させていただきます。
    
             










 
 更新:2020-08-31
    
   
令和2年 第3回市議会定例会 一般通告質問 (9月議会) 
   
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日 令和2年9月7日(月)
       
(質問要旨)    
    
一 SDGsについて

1 第4次館山市総合計画・後期基本計画において、気候変動の影響を軽減するための措置について、どのように
  施策に反映させていくのかお伺いします。
2 市役所自体における化石燃料等の軽減へ向けた取り組みをお伺いします。
3 ゼロカーボンを宣言する自治体が全国で急増している中、本市のゼロカーボンシティ宣言への見解を伺います。  
     
        










 
更新:2020-06-06
    
       
令和2年 第2回市議会定例会 一般通告質問 (6月議会) 
     
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日 令和2年6月15日(月)
       
      
(質問要旨)

一 今夏の海に関係する施設等への対応について 海岸の駐車場や港、市が開設していた4つの海水浴場、海の家
  の開設等に関する今夏の対応に ついてお聞きします。


二 今後を見据えた海の観光振興策について

1 館山夕日桟橋での釣り場の開放、釣り教室の開催等について伺います。
2 海鮮市場等の設置の必要性について伺います。
3 海の観光施策についての計画・構想等をお聞かせください。  
      
         










 
 更新:2020-02-21
    
令和2年 第1回市議会定例会 一般通告質問 (3月議会) 
   
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日 令和2年3月3日(火) 
     
    
(質問要旨)

一 風疹対策について 抗体検査と予防接種の実施状況、及びその推進について伺います。


二 災害対応について

1 停電時の信号機を稼働させる電源付加装置の設置について、県への対応を伺います。
2 無電柱化について伺います。
3 市の災害備蓄品として液体ミルクの導入について伺います。
4 支援物資の集積所として活用できる大型エアーテントの導入について伺います。
5 地区防災計画の策定と推進について伺います。


三 避難所運営の充実に向けた取り組みについて

1 避難所の開設、運営の円滑化に資する開設キットの導入についてお伺いします。
2 学校体育館へのスポットクーラーの設置について伺います。
3 段ボールベッドの導入について伺います。
4 トイレの質と量の充実と、オストメイト用トイレの配備について伺います。
  
     
        










 
更新:2019-06-12
    
令和元年 第3回市議会定例会 一般通告質問 (9月議会) 
   
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日 令和元年9月5日(木) 
     
    
質問要旨

一 館山市がLGBTにできること、すべきことついて

1 館山市立第三中学校建て替えの際に、性的マイノリティーに配慮した「みんなのトイレ」設置について伺います。
2 職員の理解・啓発へ向けた研修会の実施状況について伺います。
3 「パートナーシップ宣誓制度」の導入について伺います。


二 本市におけるSDGsの推進について

1 館山市として、SDGs条例制定についてご見解を伺います。
2 学校教育への「ESD」導入について、大枠での内容を伺います。
3 民間企業へのSDGs経営へ向けた取り組みを伺います。
4 市民へのSDGs周知・啓発と実践へ向けた取り組みを伺います。


三 マテバシイの立ち枯れ対策について

現在の状況と今後の取り組みについて伺います。


四 道路などに放置された犬のふん対策について

「イエローチョーク作戦」の実施について伺います。    
     
        









 
更新:2019-06-12

    
令和元年 第2回市議会定例会 一般通告質問 (6月議会) 
   
館山市議会議員 瀬能孝夫 
登壇日 令和元年6月14日(金) 
    
    
(質問要旨)

一 公契約条例の制定について

  市が発注する工事請負契約や業務委託契約を対象として、労働者の適正な労働条件を確保する ことを目的
  に、一定水準以上の賃金の支払い等を受注者などに義務づける公契約条例の制定について伺います。


二 房総フラワーライン、西岬方面における路面の損傷対策について

  宮城から大賀、坂田方面に至る房総フラワーラインは路面の陥没箇所が多く、自転車の転倒事故等も発生
  しており危険である。市は県に対して、どのような対応をしているのか伺います。


三 公共施設の適正化計画について

1 老朽化による市営住宅の取り壊し等の計画、及びこれからの整備に関する方針等について伺います。
2 学校再編におけるプールの適正配置についてご見解を伺います。


四 受験生を対象とした、インフルエンザ予防接種費用の一部助成について

  市内在住の中学3年生、高校3年生の受験生を対象としたインフルエンザ予防接種費用の一部助成制度の
  創設について伺います。 







page top 
Copyright AWA NEW.All Rights Reserved..