館山市議会議員 会派別HP一覧

| HOME |  新政クラブ | たてやま21・緑風会 | 公明党 | 新しい風の会 | 
龍崎 滋→更新履歴 議会発言 
  龍崎 滋  
  更新履歴 議会発言


2022-12-13
令和4年12月議会 一般通告質問 
2022-08-27
令和4年9月議会 一般通告質問 
2022-06-10  ご当地ナンバー
導入に関する請願書  
 
2022-06-05
令和4年6月議会 一般通告質問 
2022-03-01
令和4年3月議会 一般通告質問
2021-11-29
令和3年12月議会 一般通告質問 
2021-06-09
令和3年6月議会 一般通告質問
2021-02-25
令和3年3月議会 一般議案質疑 
2020-12-02
令和2年12月議会 一般通告質問
2020-08-31
令和2年9月議会 一般通告質問  
2020-06-06
令和2年6月議会 一般通告質問 
2020-03-22
令和2年3月議会 一般議案質疑 
2020-02-21
令和2年3月議会 一般通告質問 
2019-11-29
令和元年12月議会 一般通告質問
2019-08-28
令和元年9月議会 一般通告質問 
2019-06-12
令和元年6月議会 一般通告質問 










 
 更新:2022-12-13
     
     
令和4年 第4回市議会定例会 (12月議会)一般通告質問 
    
館山市議会議員 龍崎 滋
登壇日 2022年12月19日(月)
      
      
      
(質問要旨) 
        
一 市長の今後の市政運営における活性化策について伺います。

1 館山市の一次産業の振興をどのように行うかを伺います。
2 農業における若者の新規就農の推進と離農抑制策を伺います。
3 観光業及び関連産業の振興策について考えを伺います。


二 食のまちづくり拠点及び道の駅について

1 道の駅の登録についてどのように進めているかを伺います。
2 整備主体を館山市単独型とした理由は何かを伺います。
3 渚の駅を道の駅に登録することが出来るかを伺います。


三 小規模多機能自治推進ネットワーク会議について

1 館山市はこの会議に参加しているが、どのような構想をもって参加したのかを伺います。
2 現在の状況と今後の取組について伺います。        
    
      
        










 
更新:2022-08-27
     
     
令和4年 第3回市議会定例会 (9月議会)一般通告質問 
    
館山市議会議員 龍崎 滋
登壇日 2022年9月6日 (火)
      
      
      
(質問要旨) 
        
一 食のまちづくり拠点施設の今後の事業展開について

1 道の駅と市内観光をどのように関連づけるか伺います。
2 運営体制における生産者協議会、出展者協議会との連携を伺います。
3 物販機能の充実に向けての取組を伺います。
4 体験機能は道の駅のコンセプトにつながる重要な事業だが今後の課題を伺います。


二 市内の治水対策について、今後予定する地域と対策の方針及び内容を伺います。        
    
      
        










 
 更新:2022-06-10
ご当地ナンバー導入に関する請願書  PDF

紹介議員  龍崎 滋
紹介議員  室 厚美










 
 更新:2022-06-05
     
     
令和4年 第2回市議会定例会 (6月議会)一般通告質問 
    
館山市議会議員 龍崎 滋
登壇日 2022年6月15日 (水)
      
      
(質問要旨) 
        
一 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用について

1 物価高騰による学校給食費等の負担軽減のための支援を伺います。
2 農漁業及び商工業において、生産コストの上昇による実所得低下が懸念されますが、これらの支援
  策について伺います。
3 生活支援、産業支援として、水道料金をはじめとする公共料金の補助について伺います。


二 改正所有者不明土地の利用の円滑化に関する特別措置法成立による今後の行政対応について

1 市内の所有者不明土地をどのように把握しているか伺います。
2 所有者不明土地の利用や管理の適正化を図る施策に関し、対策計画や対策協議会の設置につ
  いて伺います。


三 自主防災組織活動マニュアルに追加された被害状況確認要領について

1 被害状況確認リストはどのように配布されたか伺います。
2 被害報告の方法について、SNS等の活用による多様性を伺います。
      
        





---------------------------------------------------------------------------------------




 
 更新:2022-03-01
     
     
令和4年 第1回市議会定例会 (3月議会)一般通告質問 
    
館山市議会議員 龍崎 滋
登壇日 2022年3月2日 (水)
      
      
(質問要旨) 
        
一 食のまちづくり拠点施設整備事業について

1 事業の進捗と地産地消の推進について伺います。
2 議会が提出した「食のまちづくり拠点施設」整備事業に関する要望がどのように反映されているか伺います。


二 県営船形漁港における今後の漁業振興と地域活性化について

1 漁港整備による機能強化と業務向上はどのように行われるか伺います。
2 観光及び地域内連携の視点でどのような活性化が期待できるか伺います。


三 HPVワクチン接種の個別勧奨について

1 厚生労働省から積極的勧奨再開についての通達がなされたが、市ではどのような対応を考えているか伺います。
2 積極的勧奨を控えていた期間の接種対象者へのキャッチアップ接種をどのようにするか伺います。
      
        










 
更新:2021-11-29
     
     
令和3年 第4回市議会定例会 (12月議会)一般通告質問 
    
館山市議会議員 龍崎 滋
登壇日 2021年12月8日 (水)
      
      
(質問要旨) 
        
一 館山市のシティープロモーションについて

1 館山市のシティープロモーションの理念、目的および施策を伺います。
2 シティープロモーション施策のうちで、とくに実績があると思われる取組を伺います。


二 コロナ禍での館山市の観光振興について

1 マイクロツーリズムによる地域内観光の利点を伺います。
2 館山市の、マイクロツーリズムの現状と今後の観光振興施策の展開を伺います。


三 おくやみコーナーの設置について

1 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室から「おくやみコーナー設置ガイドライン」が示されましたが、コーナー  の設置をどのように考えますか。
2 おくやみ手続きガイドブックを作成した自治体がありますが、館山市で作成してはいかがでしょうか。
      
        










 
 更新:2021-06-09
     
     
令和3年 第2回市議会定例会 (6月議会) 
    
館山市議会議員 龍崎 滋
登壇日 2021年6月16日 (水)
      
      
    (質問要旨) 
        
一般質問通告書 PDF
      
        










 
更新:2021-02-25
     
     
令和3年 第1回市議会定例会 一般通告質問 (3月議会) 
    
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 2021年3月2日(火) 
    
   
(質問要旨) 
    
一 国の第3次補正予算について
   国の補正予算による社会資本整備総合交付金の千葉県配分では、防災・安全交付金が計画策定主体の館山
   市に充てられているが、どのような整備を行うのか伺います。


二 漁業について
   館山市の漁業及び漁業関係事業の課題と今後の漁業振興への取組を伺います。


三 防災について
   体系的な防災計画の構築のために「災害対応工程管理システム」の導入について伺います。


四 農業の災害対応について
   農林水産省が被災時の早期復旧・事業再開に向けた「農業版BCP(事業継続計画)」のひな型を作成しまし
   た。近年の災害を教訓に、農業者に普及させてはいかがでしょうか。
    
      










 
  更新:2020-12-02
     
     
令和2年 第4回定例会 一般通告質問 (12月議会) 
    
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 令和2年12月4日(金) 
    
(質問要旨) 
    
一 自主防災組織活動マニュアル改訂版について

1 改訂版では「地域防災リーダー」について加筆されたが、その趣旨を伺います。
2 改訂版作成において、昨年の台風災害を教訓としたことはあるのでしょうか。
3 活動マニュアルに加え、被害状況などの確認用のフォーマットの作成をしないのでしょうか。

二 町内会ハンドブックについて

1 町内会の役割や市との関係などを掲げたハンドブックを作成した自治体があるが、
  館山市では作成しないのでしょうか。
2 町内会の円滑な運営のために、市ではどのような取組をしているのでしょうか。

三 たてやま食のまちづくり計画と拠点施設運営事業者の公募について

1 食のまちづくり計画の目的である市の産業振興策を、運営事業者が運営方針に盛り込むことが大事である。
  改めて食のまちづくりの理念と目的を伺います。
2 市の重要な産業拠点となることから、運営事業者のたてやま食のまちづくり協議会への参加が必要ではないで
  しょうか。
    
      










 更新:2020-08-31
     
     
令和2年 第3回定例会 一般通告質問 (9月議会) 
    
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 令和2年9月3日(木) 
    
(質問要旨) 
    
一 地方創生臨時交付金の有効活用について

1 地域未来構想20オープンラボが内閣府により設けられたが館山市では登録や活用などを行ったのかお伺いします。
2 すでに補正予算が組まれた施策もあるが、館山市への臨時交付金はその使途が全て決定されたのか伺います。
3 地域未来構想20で示す20分野の政策に照らし、館山市の臨時交付金を活用した施策はどのようなものがあるか
  伺います。

二 第4次館山市総合計画後期基本計画策定における館山市市民まちづくりアンケートについて

1 施策に対する評価で、重要度では「新たな雇用の創出と就業支援の強化」が1位であるが同時に、満足度の
  低い施策との見方がある。今後の取り組みを伺います。
2 災害に強いまちづくりのための重要施策では、行政の災害対応の強化を求める声が多い一方で、被害軽減のた
  めの自助・共助の必要性が示されたが、組織化が充実しているかを伺います。
3 高齢者施策では、移動手段の確保や移送サービスを求める声が多いが、今後の方針を伺います。
 
    
      










 
 更新:2020-06-06

令和2年 第2回定例会 一般通告質問 (6月議会) 
   
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 令和2年6月12日(金) 
    
    
(質問要旨) 
    
一 館山市における新型コロナウイルス感染症の影響及び対策について

1 感染症による地域経済への影響をどのように把握しているか伺います。
2 台風被害や感染症からの立ち上がりが急務であるが、産業振興について将来に向けた館山市独自の活性化策
  をどのように展開するかを伺います。


二 地方創生臨時交付金について 館山市として国の第2次補正予算では、産業振興についてどのような支援策や
  活性化策に力を注ぐのか伺います。


三 今後の避難所運営について

1 「3密」を防ぐための対策を伺います。
2 感染症防止策を避難所運営マニュアルに加えているか伺います。   
    
      










 
更新:2020-03-22

令和2年第1回定例会 一般議案質疑 通告内容 (3月議会) 
   
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 令和2年3月23日(月) 
    
    
(質問要旨) 
    
一.議案第14号 館山市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について

   議案第15号 館山市小規模埋立て等による土壌の汚染 及び災害の発生の防止に関する条例の一部を改
   正する条例の制定について

  (議案第14号、議案第15号は、国の「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための
    関係法律の整備に関する法律」の施行に伴うものであるので、一括で質問を行います。)


1.内閣府の示す概要では、国の定める制度など180程度の法律において欠格条項を削除し、所要の手続規定
   を整備するとありますが、この二つの条例において、個別審査規定はどのようになっているか伺います。

2.館山市において、この二つの条例以外に改正する条例はないのでしょうか。

3.現在までに、この二つの条例において、成年被後見人等の不利益と思われるような事例はあったのかを伺います。

4.館山市民で成年後見制度を活用している人はどの程度いるでしょうか。
    
    
      










 
  更新:2020-02-21

令和2年 第1回市議会定例会 一般通告質問 (3月議会) 
   
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 令和2年3月2日(月) 
    
    
(質問要旨) 
    
一 ふるさと納税による高額な寄附金について

1 寄附金の使途について市民の関心も高いが、市の考えを伺います。
2 市の活性化対策の資金とするならば、どのような施策が考えられるか。


二 河川等の減災対策について

1 昨年の災害状況から、河川等の要対策箇所は今後どの程度あるでしょうか。
2 今後の対策について、財源の確保など、課題と思われることを伺います。
3 緊急性や危険度による管理計画を立てる必要があるが現状を伺います。


三 幼児教育・保育の無償化の評価とその課題について

1 保育の質の向上を求める声があるが、改善などの取り組みを伺います。
2 事業者から処遇改善やスキルアップを求める声があるが、改善策を伺います。    
    
      










 
 更新:2019-11-29

令和元年 第3回市議会定例会 一般通告質問 (12月議会) 
   
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 令和元年12月10日(火) 
    
    
(質問要旨) 
    
一 館山市の今後の防災・減災対策に向けて

1 台風15号の際に自主防災組織がどのように活動したかを伺います。
2 今後の防災・減災対策に向けて自主防災組織のあるべき姿と、行政の役割をどのように考えるか伺います。
3 台風19号通過の際の要援護者等の避難所への受け入れや移動に問題はなかったか伺います。
4 支援物資や備蓄品の供給量及び配布方法について、今後への課題があれば伺います。
5 二級河川滝川及び川名川流域で発生した小規模な氾濫について今後の対応を伺います。           
   
   
二 ふるさと納税による災害支援寄附金について

1 災害支援寄附金をどのように運用をするか伺います。
2 寄附者への報告をどのように行うか伺います。
   
   
三 被災後の農業施設の復旧や支援策について

1 被災による離農や経営の縮小などの状況が発生していないか伺います。
2 大きな損害を受けた館山市の農業振興を、今後どのように図るかを伺います。  
   
   










 
  更新:2019-08-28

令和元年 第3回市議会定例会 一般通告質問 (9月議会) 
   
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 令和元年9月5日(木) 
    
    
(質問要旨) 

一 館山市景観計画について

1 市民等、民間の取り組みが重要になるが、人口減少、高齢化の中でどのような活動を期待するか伺います。
2 農村地域は、離農や高齢化という農業の縮小傾向の中で大変に大きな課題を含んでいるが、 景観形成に向け
  てどのような取り組みをするか伺います。


二 「第4次館山市総合計画」及び「館山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」について

1 昨年の観光入込客数が目標値の104%の達成度になった要因と、今年度の見込みを伺いま す。
2 市内の宿泊客数目標値50万人に対し、昨年度はおよそ42万人だが、達成の見込みと宿泊 客の客層はどの
  ような状況か伺います。
3 起業・創業者数は5カ年累計で今年度末75人の目標値に対し、昨年度末33人であるが、 この状況をどのよう
  に捉えるか伺います。
4 介護職員新規就業者の5カ年累計120人に対し、昨年度末8人であるが、その理由と今後 の取り組みを伺い
  ます。
5 企業誘致件数は0件だが、館山市の産業及び地域振興策は、今後どのように展開をするか伺 います。
6 特産加工品開発や農産物の規格外品の活用量が現在達成度0%だが、今後の見通しを伺いま す。
    
                           










 
更新:2019-06-12
 
令和元年 第2回市議会定例会 一般通告質問 (6月議会) 
   
館山市議会議員 龍崎 滋 
登壇日 令和元年6月14日(金) 
    
    
(質問要旨) 

一 館山市の地産地消とたてやま食のまちづくり計画について

1 館山市地産地消推進条例が制定されたのちの、進捗状況を伺います。
2 今年度以降の、食のまちづくり計画の進め方を伺います。


二 子供たちの交通安全対策について

1 通学路の安全点検や安全対策をどのように進めているか伺います。
2 最近の、他地域の事故例を踏まえ、県や警察等、関係機関との連携が必要だが、
  今後の取り組みを伺います。


三 高齢者サービスについて
1 高齢者のごみ出しを支援している自治体があるが、館山市ではどのような状況か伺います。
2 高齢者の介護予防と買い物支援を組み合わせた事業を行う事例があるが、
  館山市で取り入れてはいかがでしょうか。


四 農業用ため池管理保全法が制定されたが、館山市の現状と保全対策を伺います。








page top 
Copyright AWA NEW.All Rights Reserved..