|
|
令和4年 第4回市議会定例会 一般通告質問 (12月議会) |
|
館山市議会議員 石井敏宏 |
登壇日 2022年12月19日(月) |
|
|
(質問要旨) |
|
|
一 市長の選挙チラシの政策について
1 「子ども医療費の助成範囲の更なる拡大」ですが、高校生の入院及び通院の医療費助成について、実現の目途
はいかがでしょうか。
2 「学校給食費の無償化」に関して、財政的な制約もあるので第三子の無償化は最低限継続して欲しいところです
が、第一子と第二子も含めて、給食費のあり方についての考えを伺います。
3 「中高生議会の導入」ですが、中高生の意見を市政に反映する民主主義的な意義があると同時に、学校現場の
多忙さという実現の難点もあると思います。現時点における構想を伺います。
4 「『市長と話そう!』の会(地区別・年代別など)を毎月開催」とありますが、いつ頃から始めるのでしょうか。
5 「情報発信力を強化し、館山市の良さを最大限にアピールする」とありますが、拡散力が高いのはツイッターなので、
市長個人が始めてはいかがでしょうか。
二 多様な働き方に応じた、子供の柔軟な受け入れ体制について
1 館山市子ども・子育て支援事業計画には、一時保育、延長保育、土曜保育、休日保育、乳児保育、障害児
保育、病児・病後児保育についての実施と検討が記載されていますが、それぞれの保育の受け入れ体制について
伺います。
2 計画には公設学童クラブに関しても、「土曜・日曜・祝日の保育ニーズへの対応や、利用希望者が集中する、長期
休暇中の体制への対応」と記載されていますが、対応状況を伺います。
三 温水プールについて
11月11日にスポーツ推進審議会に初めて出席したところ、委員たちから温水プールの存続を望む声が結構ありま
した。小中学校のプールや宮城のプールは老朽化して使えなくなったら廃止もやむを得ないかなと思いますが、しっ
かりとした通年型のバリアフリー化した公営プールは1つあるべきではないでしょうか。 |
|
|
|